僕は筋トレが好きだ。
今は週5でジムに行っているが週7に頻度を上げる為にライフバランスを整え中。
仕事か筋トレかどっちが大切かと聞かれると迷いが生じる。
筋トレは無限の可能性があると僕は信じている。
普通の人なら好きな筋肉の部位は?と聞かれるとだいたい胸筋とか腹筋と言うだろう。
僕は違う、僕は肩が最も好きな筋肉だ。
肩トレは非常にバリエーションが多く、実に奥が深い。
肩を更に細かく分けると、「フロント、サイド、リア」に分けることが出来る。
肩がデカいとVシェイプが際立ち、カッコ良く見える。逆三角形の体型だ。
肩メロンと言われるのが目標。
そんな肩トレが好きな僕がとても参考にしている筋トレYouTuberの動画を紹介したい。
胸筋や腹筋だけでは無く、肩トレを好きになってくれるトレーニーが増える事を望む。
目次
- 1,【筋トレ】チャンピオンの肩トレ!~立体感を出せ!
- 2,[肩]解剖学、科学的アプローチで三角筋を鍛える【筋トレ】
- 3,肩のトレーニングサイドレイズ
- 4,肩のトレーニング動画 | 丸い肩を目指す三角筋全体を鍛えるトレーニングメニューを解説
- 5,Animal Shoulders workout - Marc Fitt
1,【筋トレ】チャンピオンの肩トレ!~立体感を出せ!
有名筋トレYouTuberカネキンさんのコラボ動画です。
JBBFメンズフィジークチャンピオンの湯浅さんとアーノルドクラシック出場経験もある中村さんが独自のトレーニング方法で肩を鍛えています。
モチベーションアップにも繋がるとても良い動画になっています。
筋トレはデカい人に教わるのが1番ですね。説得力があります。
2,[肩]解剖学、科学的アプローチで三角筋を鍛える【筋トレ】
Sho Fitnessさんは科学的、論理的にトレーニングを初心者でも分かりやすく丁寧に解説しています。
筋トレは長年の経験や感覚で覚える事もありますが、この動画は人体模型を用いるなどして解説し教科書のようにしっかりと計算、洗礼されているので新しい発見などもあって非常に勉強になります。
新しい視点で教える、今までにいなかったタイプの筋トレYouTuberです。
3,肩のトレーニングサイドレイズ
NPCJのフィジークチャンピオンでパーソナルトレーナーでもあるJinさんは、とにかくデカい筋肉とそのカリスマ性で海外コンテストでも活躍しています。
現役のパーソナルトレーナーという事もあって、説明から動作までとても分かりやすいです。また筋トレに対する意識の高さも見習う所があります。
肩メロンを目指しているトレーニーなら絶対に見るべき動画です。
4,肩のトレーニング動画 | 丸い肩を目指す三角筋全体を鍛えるトレーニングメニューを解説
肩のトレーニング動画 | 丸い肩を目指す三角筋全体を鍛えるトレーニングメニューを解説
ボディビルの大会で優勝経験があり、とても丁寧な解説と優しい人柄で人気の筋トレYouTuber、katochan33さんです。
長年のトレーニングによって蓄積された経験と知識を細かく時間をかけて解説してくれるので、とても勉強になります。また視聴者からの質問にも丁寧に答えてくれます。
下手なパーソナルを受けるよりもこのYouTubeチャンネルを見た方が自分の成長に繋がるはずです。
5,Animal Shoulders workout - Marc Fitt
Animal Shoulders workout - Marc Fitt
最後に海外の有名筋トレYouTuber、Marc Fittです。フィットネスモデルもやっている彼は完璧なボディバランスと甘いマスクでYouTubeだけでは無く、アパレル業もやっています。
海外はフィットネスの知識や情報量などが日本に比べて格段にレベルが高く、非常に勉強になるトレーニング方法なども紹介しているので、新しい刺激がもらえます。
Marc Fittのことについて、詳しく書いてある記事があったのでこちらもチェックしてみて下さい。
今日の一言、男は黙って肩トレ。